神戸っ子ママちゃんのブログ

神戸っ子の育児・資格取得・暮らしについてのブログ

【乳幼児~】子育てに頼もしい仲間!スマートリモコン!!【Nature Remo(ネイチャーリモ)】

こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺

今日は、うちの子どもが生まれてからずっと愛用している

スマートリモコン『Nature Remo(ネイチャーリモ)』を紹介します。


f:id:kobeccomamachan:20220711174912j:image

家にある、電気・テレビ・エアコンなどのリモコンを、

Nature Remo(ネイチャーリモ)というスマートリモコンに登録すると

スマートフォンスマートスピーカーAlexaGoogle home

操作できるようになります。

これが子育て世代にはとっても便利なんです!

どんなところが便利か

スイッチやリモコンまで行かずに操作できる!

例えば、授乳中、泣いていて抱っこしているとき、

腕の中であかちゃんが寝ているときなどに動くことってできませんよね?

 

そんなときにNature Remo(ネイチャーリモ)の出番です。

スマートスピーカーに「アレクサ、電気消して」「OKグーグル、テレビ消して」

と言ったり、手元のスマートフォンで操作をすることができます。

あかちゃんを起こさずに操作できるので、本当にありがたい存在でした。

 

また、料理中や食器洗い中にテレビを見たくなっても

スマートスピーカーに言えばNature Remo(ネイチャーリモ)を通してつけてくれます。

 

外出先、別の部屋からも操作できる・確認できる

外出先からエアコンをつけたり、

1階から2階の寝室などのエアコンをつけることができます。

また、室温も確認できるのでペットが心配なときも、外出先から操作できます。

 

休みの日にお出かけするときは、

よく外出先からエアコンをつけて

部屋をあらかじめ冷やしています。


f:id:kobeccomamachan:20220711175011j:image

家電の操作を自動化

『毎日18時になったらエアコンをつける』

『室内が28℃以上になったらエアコンをつける』

などあらかじめ設定することができます。

 

例えば、小学生など学校から帰宅の時間前に設定しておけば

部屋に電気やエアコンがついていて留守番でも安心できます。


f:id:kobeccomamachan:20220711174939j:image

また、あらかじめ設定しておけば、

「OKGoogleおはよう」などスマートスピーカーに伝えると

電気、テレビ、エアコンなどを一斉につけることもできます。

その反対で、出かける時や寝る際にも一斉に消すこともできます。

 

まとめ

スマートリモコン『Nature Remo(ネイチャーリモ)』はどうでしたか?

我が家は乳児期からお世話になっていますが、

「あって良かった~」と何度も思いました。

リモコンもよく無くして探していたので、リモコン要らずで操作可能な

『Nature Remo(ネイチャーリモ)』は重宝しています。

1台あれば、スマートフォンにアプリを入れれば複数のスマートフォン

使うことができます。

 

子育て世代の日常の困りごとを、少しでも『自動化』することで

すこ~しだけ楽になります。

 

今ならAmazonのセールでお得に購入できます。

【ママ友って絶対必要?】保護者との関わり方【ストレスの溜まらない距離感】

こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺

今回は、私なりのストレスが溜まらない保護者との関わり合い方をお伝えしていきます。

 

皆さんは、保護者の方との付き合い方・距離感に悩んでいませんか?

「上手く付き合えない」「気の合わない人と会話するのがしんどい」「プライベートを聞いてくる。」「ママ友の輪に入れない」など色々悩まれている方もいらっしゃると思います。

 

私はママ友は絶対に必要とは思っていません。

それより、毎日自分がストレスを溜めずに悩みを抱えずに楽に過ごす方を選びます。

 

神戸っ子ママちゃん流!他の保護者との付き合い方

①挨拶は明るくニコニコでする。

これが一番大事です!明るい声・ニコニコの顔で保護者や子どもたちの名前を呼んで手を振ります。

子どもたちも最初は恥ずかしくて隠れてしまう子もいますが、だんだん慣れてきて

手を振ってくれるととても嬉しいです。そして子どもの名前を呼んで挨拶してもらうと親もとっても嬉しい気持ちになると思います。

気持ちの良い関係の第一歩です。

 

②会話をしたくないときは無理をしない。

私は今日はあまり話したくない気分だな~体調が悪くて話す元気がない・・・という時は無理に会話に入ったりしません。

お迎えの時間ギリギリに行ったり、ぼーっとしてる感を出します。

もちろん挨拶をしたり、話しかけられたらニコニコでお話しますが、あまり他の保護者を気にせず自然体でいます。

 

 

③家庭の事については話さない、訊かない。

夫の職業、家の持ち家・賃貸、詳細な家の場所、そしてお金にまつわる話などは話さない・訊かないのが一番です。

これを話してしまうと大体の年収わかってしまったり、訊いたことにより詮索されていると不快な思いされる場合もありトラブルの元となります。

実際、保護者の方で「○○駅の近くのマンションに賃貸で借りていて、△万円なんだよね~」と大きな声で話している方がいて、色々バレちゃうけど大丈夫?と心配になりました。

様々な家庭環境があると思うのであまりプライベートな話をしていると、品性がないなと思われてしまいます。

 

 

④送迎の時はさっと家に帰る。

今通っている幼稚園は色々な地域から集まってきているからなのかもしれませんが、

送迎の際はさっと家に帰る方が多いです。

あまり園の外で集まってお茶をしたり、道端で話すことはありません。もちろん送迎中に話しをすることもありますが、あくまでも歩きながらです。

長話になりそうなら「電車の時間だわ~!」と切り上げます(笑)長話している時間があるなら家で他の事がしたいです。

 

⑥ママ友がいなくても焦らない。

今のところ私はママ友はいません。幼稚園のママたちは他の子どもの保護者という立ち位置だと思っています。

連絡先も数件しか知りません。(連絡先交換のみでその後は連絡とっていない。)でも子どもの人間関係に影響も今のところ問題ないですし、なにかあれば先生に聞けばいいかなと思っています。

 

まとめ

ママ友・保護者の方との付き合いに疲れたと思っている人は、一度程よい距離をとってみてもいいのかもしれません。

上手く付き合えると子育ての悩みを共感できたり、子育ての強い味方になりますが、無理をして付き合い続けてしまうと余計に疲れてしまいます。

向き合い方を少し考えてみて、自分なりのストレスの溜まらない距離感を見つけてみてください。

 

 

【保活・幼稚園選び】2つの園に行って気づいた事【保育園・こども園・幼稚園】

こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺

 

こども園から幼稚園に転園してもうすぐ3か月が経ちます。

2つの園に行ったことで気づいた事を書いていこうと思います。

園選びの予備知識として見て頂ければと思います。

 

通っていた2つの園の違いを表にしてみました。

(あくまでもうちが通っていたこども園・幼稚園の違いです。すべてのこども園・幼稚園がこうだ!というわけではありません!!)

 

 

 

幼稚園:子どもの知らない面を見る事ができた

3月までは、朝7時過ぎ~夕方18時過ぎまでこども園に預けていました。

もちろん土日はずっと一緒にいましたが、意外と知らないことがたくさんありました。

 

保育園の時お迎えの際には、他のお友達とも帰る時間が違っていたので、子供たちの交流する姿や園やどんな遊びをしているのかよくわかりませんでした。

今はお友達と帰る時間も一緒なので、たくさんお話している所や遊んでいるところが見れます。

親が思っていたよりずっとマイペースだったことに気づいたり、触れなかった虫が触れるようになっていたり、お友達と走り回ったり、悪いことをしたり、笑ってる姿をたくさん見れるようになりました。

そして、他の保護者の方と話す機会も多いので「こないだ○○くんの話おうちでしてたわ~」と伝えてくれたり、自分の見れていなかった一面も教えいただく事もあります。

 

幼稚園:園庭の広さ

幼稚園では園庭は同じ施設内または隣接した敷地に必ず確保していないといけません

なので広い園庭でダイナミックに子どもたちが遊ぶことができます。

近所の公園だとやはり色々な年齢の方がいたり、遊具もある程度の年齢にならないと使えなかったりして、自由に遊ばせてあげる事がまだ幼児だと難しかったりするので本当にありがたいです。

行っていたこども園はかなり狭かったので遊びも限られていて、最後の方は飽きていたようでした。

園庭の広さも園を選ぶ基準に入れるといいかもしれません。

 

こども園:縦割り保育の良さ

通っていたこども園が縦割り保育で、今は年齢ごとの集団保育で感じた事ですが

縦割り保育ではお兄ちゃんお姉ちゃんたちと過ごす時間が多かったので、本を読んでもらったり、早くからひらがなやカタカナに興味をもったり、読み方も教えてもらう機会もありました。(うちはこのおかげで年少さんの割には読み書きが結構できています。)

また、遊びや生活の中でも教えたり、教わったりすることで自信にもつながるのではないかと感じました。

うちは一人っ子なので、こういった異年齢で過ごす時間があって本当に良かったと今でも思っています。

 

こども園:栄養士さんの栄養満点の給食・手作りおやつ

こども園は栄養士さんがいたので、給食もおやつも手作りで栄養満点でした!

子どもは園の給食が大好きで、たくさん食べておかわりもしていたようでした、おやつもいつも美味しそうで羨ましく思っていました☺

園を選ぶ基準としても給食の有無、栄養士さんの有無、おやつの種類の確認は必須です。

お弁当もいいですけど、給食は最高です!

 

こども園:お迎えの時に先生と毎回お話ができていた

お迎えの時間が各家庭で違うので、毎回担任の先生と今日の様子や出来事などお話する機会が多くありました。(教員数が多いから対応できていたのかもしれません。)

幼稚園はほどんどの子が一緒の時間に帰るので、担任の先生とじっくりお話してくても他の保護者の方もいるのでなかなかできません。

面談の時にはじっくりお話できますが、少し寂しい気もしています。

 

まとめ

いままで通っていたこども園と今の幼稚園を比較してみました!

どちらの園もそれぞれメリットデメリットがありましたが、それぞれ良い園だな~と改めて感じました。

こども園も辞めてしまったけれど、園選びに迷っている方がいたら是非お勧めしたい温かな園でした。

 

今回は、うちの通っていた2つの園の違いを紹介してみましたが、園選びの参考にしていただければと思います。

 

【Google AdSense(アドセンス)】無料はてなブログでも合格できた!!

こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺

 

5月から始めたこのブログですがなんと

Googleアドセンスに2回目で合格しました~!!


f:id:kobeccomamachan:20220622172554j:image

無料のはてなブログでとりあえず書いているし、

今のところまだ10記事程度しかないし、

ブログ初心者なのでブログ自体もまったく凝ってない


けど合格できました。

 

これも先駆者の方々のブログや本のおかげですね。

 

合格するにあたって何をしたの??

ブログをみて学んだ

まず、無料はてなブログで合格された方のブログで内容の勉強そして、合格するには何をすればいいのか学びました。

こちらのredoさんのサイトですが、めちゃめちゃわかりやすくこのページを見て合格することができたといっても過言ではありません。

わたしのようなパソコン・ブログ初心者でもわかりやすく丁寧に説明してくださっています。

 

アフェリエイトブログの本を読んで学んだ

私が好きなインスタグラマーさんの亀山ルカさん(@rur_oom)がブログで稼いでいた方で、

そこから私もブログをしてみよう!!と本を読み始めました。

 

とてもわかりやすく、ブログ始めるのに、最初の一冊目にお勧めです。
初心者がブログでどう収益を得ていくのか、基本的な仕組みがわかりやすく書いてあります。
書き続けるというメンタル面なども多く触れているので、読んでいるとモチベーションも上がってきます。

 

 

他にもKindleUnlimitedでブログやアフェリエイトの本を読みました!!初回は30日間無料体験できます!

 

1回目と2回目の審査の間に何した?

Google Search Consoleで【URL検査】をしました!

実は、redoさんのブログに詳しく書いてあったにも関わらず、

読み飛ばしてしまっていたようでGoogle Search ConsoleでURL検査をしていませんでした(;'∀')

そして記事を書いたら「インデックス登録をリクエスト」
URL が Google に登録されていることをチェックしました。

 

1回目と2回目の違いは本当にこれだけです!
あ、あと3記事くらい書いたかな??

 

最後に・・・

合格できたといってもまだまだスタート地点に立ったばっかりです。
わたしなりにブログも頑張っていこうと思います。

 

これからしたいことは【神戸っ子ママちゃん 】という名前ですし、

もっと地域に密着した記事も書いていきたいなーと思っています。
よろしくお願いいたします。

【幼稚園受験】幼稚園受験にお教室は必要?お受験までにしたこと

こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺

今日は、6月6日『あじさいの日』だそうです。

あじさいは神戸市民の花になっています♡

 

今日は、幼稚園受験にお教室は必要か?とお受験までにしたこと。について書いていこうと思います。

 

最初に、うちはお受験するにあたってお教室は通いませんでした。

というのも保育園に通っていたのでそれだけで対策は充分かなと思ったのと、

受験する幼稚園の教育方針と保育園の教育方針があまり変わらなかったからです。

ただ、お教室に通わなかったので困ったこともありました。

 

 

お教室に通わないことでの問題

『考査』や『面接』の内容や傾向がわからなかった。

これ結構致命的ですよね、ネットで調べてでてくる園もあればまったく出てこない園もありました。

周りに受験経験者がいる場合は、通っていなくてもどのような内容なのか聞くことはできるかもしれませんが、通っていたほうが対策がばっちりできます。

 

集団行動や、生活習慣、基本的なしつけができているかどうか。

うちは保育園に通っていたので、集団行動や生活習慣など1歳児の頃から身についていましたが、

幼稚園が初めての集団生活になる場合は注意が必要です。

 

おうちでは親がしっかりしつけ(挨拶やお片付けなど)ができていたとしても、集団行動でとなると子どもの行動も変わってきます。

お子さんにもよると思いますが、

おうちではできるのにお受験ではじめての人の多さに驚いたり、緊張しできなくなってしまう…なんて事もあるかもしれません。

 

このような場合も、幼児教室やなにか習い事をすることで安心感が持てます。

 

 

お教室に通わずにどうやってお受験対策したの?

学校説明会での話をきちんときく・見学の際もしっかりとみる

これが一番重要です。

面接や願書のポイントを絶対に伝えてくれています。しっかりと先生のお話を聞きメモをとることが本当に大事です。

そして、保育室の見学の際もおもちゃや掲示物(園児や先生が作ったもの)をしっかりとみて普段どんなことをしているのか把握することができます。

→面接や願書の記入に、説明会や見学会での体験や感動した事など盛り込むと◎

 

園の教育方針に合うような面接の練習・願書の記入

学校説明会でのメモや園のホームページを確認しながら

「志望動機」「子どもの性格」「長所・短所」「育児で気を付けていること」

などを両親で考えました。(母親だけ、父親だけというのは良くないです。

子どもの実態と日常生活が、園の教育方針にあまり乖離のないように心がけました。

 

子どもは「あいさつ」「名前と年齢」「どんな遊びが好きか」を言えるようにと「姿勢(足元も)」をしっかりできるように練習しました。

 

遊びの中でのお受験対策

・パズル

保育園でパズルをいつもしていると聞いたので「くもんのジグソーパズル」を1歳の終わりからはじめました。

新幹線が好きなのもあって、最初は9ピースでしたが3歳になったころには154ピースまでできるようになりました。

集中力が身につくのでお勧めです。

くもん ジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせん

価格:2,219円
(2022/6/7 14:09時点)
感想(5件)

 

・絵本

絵本は子どもが読みたい・読んでほしいというときは寝る前以外はとことん付き合います。

子どもも読みたい気持ちがあるのでだんだん文字が読めるようになってきて、3歳の終わりごろには自分で読むようになりました。

ひらがなやカタカナは、親も保育園でも特に教えていなかったので、絵本のおかげなのかと思ってます。読むことで想像力もUPしたり絵本は最強です。

[書籍のメール便同梱は2冊まで]/おつきさまこんばんは[本/雑誌] (福音館 あかちゃんの絵本) (児童書) / 林明子/さく

価格:880円
(2022/6/7 14:11時点)
感想(1件)

 

・お絵描きや廃材での図工

画用紙や廃材を与えて好きなように書いたり作らせています。

何を作っているのか親からが良くわかりませんが(笑)楽しく想像力を働かせて楽しんでいます。

ハサミの使い方についても安全に使えるように教えています。

 

・お散歩

お散歩にはたくさんの学びがあります。

交通ルール、色々な建物・乗り物、植物観察...

ただ歩いているだけではなく、学びながらお散歩するのがポイントです。

図鑑を持ってお散歩に行くこともあります。

 

生活の中でのお受験対策

・お片付け

おもちゃや絵本など遊んだものは自分で片づける。基本的なことですが子どもにはムラがあったりするので結構難しいですよね。

どんなにやりたくない!という日は少し手伝いもしますが、基本的には自分で元の位置に片づけてもらうようにしています。

お片付けは、行動考査で見られているポイントに!

 

・お風呂では自分で洗う、身体も自分でふき、自分で着替える。

自分でできるだけできるようにしてもらいます。(仕上げはもちろんします。)

自立への一歩ですし幼稚園では自分でしなければいけません。

一人でできるようになることで自信にもつながります✊

 

さいごに…

幼稚園受験にお教室は必要かという事と、お受験までにしたことを書いてみました。

お教室に入っていないと情報が少なく、傾向が見れません。そして集団生活にも慣れる事ができます。

お教室に入らなくても大事なのは、説明会や見学会にしっかりと参加して

 

・家庭の方針が園の教育方針に合っているのかどうか

・園の行事に積極的に参加できるかどうか

・お子さまにあった幼稚園であること

 

を確認し、対策することが重要です。

 

 

 

【お受験幼稚園】幼稚園ママって平日なにしてるの?【幼稚園生活ルーティン】

こんにちは!

神戸っ子ママちゃんです☺

 

幼稚園に入園してはや2か月☆

保育園に行っていたときは、幼稚園ママって日中なにしてるんだろう?家事やら育児やらしっかりやらなきゃなのかな?大変そう…と思っていました。

 

そんな私がそろそろ慣れてきましたので、

何をしているのかルーティンも含めて紹介いたします。

 

お受験幼稚園に入ったものの、特に勉強メインの幼稚園ではないので

比較的まったりとしているのかなーと思います。

 

保育園からの転園で幼稚園に入園したので、まだお昼寝の時間もたっぷりと

とっています!いつからお昼寝ってしなくなるんですかね?

親としてはゆっくり寝てくれできるのでありがたいんですけどね☺

 

 

お弁当日のルーティン

6:00 ママ起床 朝ごはん・お弁当作り

6:30 子ども起床 朝ごはん 

7:10 着替え 歯磨き(最近は朝起きると汗がすごいのでシャワーも◎)

     eテレ観ながら遊びの時間

8:10 子ども幼稚園準備

8:20 おうち出発

8:50 幼稚園到着

 

☆ママ家事またはPTA活動・幼稚園ボランティアなど☆

 

14:00 お迎え

15:00 お昼寝

 

☆ママ自由時間☆

 

16:30 おやつ・遊びやワークの時間

18:00 夕飯準備

19:00 夕飯

20:00 お風呂・洗濯

21:00 子ども就寝

 

☆ママ自由時間☆

 

朝は早めに起こす

保育園に行っていたころは朝6時に起こしていましたが、今は30分遅くして6時30分に起こしています。

比較的幼稚園の子にしては早めなのかなーとは思います。

元々6時に起きていたのでそこまで本人も苦ではなさそうですし、

 

なにより私の心に余裕があるので朝からバタバタしたり、イライラしたり怒ったりすることが少ないです。

 

子どもも朝からおもちゃで遊べたり、テレビをゆっくり見れて本人も朝のゆっくりできる時間は好きなようです。

最近は字も読めるようになったので、この時間で自分で絵本を読むことも増えました!

 

幼稚園にいっている時間

この時間に掃除や洗濯をたたむなどの家事をします。

そしてこの時間にプライムなどでドラマやアニメを観るのが好きです♡♡

最近は『ソロ活女子のススメ』と『SPY×FAMILY』にハマっています!

 

ただ、週に1、2回程度の頻度で幼稚園での活動があります。

何をしているのかというと…

 

・PTA活動

・雑草むしりや掃除ボランティア

・保育参観

・自由参加の参観日

 

もちろんお仕事している方もいるので、すべて参加しないといけないというわけではありません。

ただ、参加すると他の保護者の方とお話もできるし、何より子どもたちが遊んでいる所を間近で見る事ができるので楽しいです。

面倒くさいこともたくさんありますけどね"(-""-)"

 

お昼寝の時間

うちの子は15時~16時すぎまでお昼寝タイムです。

この時間にブログを書いたり、幼稚園の準備(制服アイロンや裁縫)をしています。

そのうち勉強もこの時間にできたらいいなーと思っていまはどんな資格にしようか悩み中です☆

 

遊びとワークの時間

この時間は子どもがやりたい事をする時間です。

おもちゃであそんでもいい、絵本を読んでもいい、ワークをしてもいい、テレビをみてももちろんOK(うちの子はNHK+やプライムを観ています)

 

ワークは本当は毎日やって習慣化したほうがいいのかもしれませんが、無理にやらせずにやりたいときにやりたいだけやっています。

 

ワークは市販のものを買ったり、色々取り寄せてみたのですがうちの子にはZ会があっていそうなので申し込んでみました☆(今度詳しくブログに書きます。)


f:id:kobeccomamachan:20220602213706j:image

そのうちこの時間に習い事をさせたいのですが、お昼寝もあるしコロナも心配でまだ踏込めそうにありません…。

 

夕食の準備

ここまで、あれ?お買い物っていつ行っているの?と気づかれた方もいるかもしれませんが、実はネットスーパーやコープさんで基本的に購入しています。

平日はこんなスケジュールなのであまり行けず…。(幼稚園行っている時間に行けばいいとは思うのですがスーパーもあまり近くになく大変なので。)

 

ネットスーパーも子どもが小さいと配送料が割引になったりするので、かなりおススメです☺やっぱりおうちでゆっくり選べて、持ってきてもらえるのでとっても助かっています。

 

夕食は時間がある時に作り置きを何品か作っておき、それに汁物、サラダ、メインを作って終わりです。

やっぱり作り置きがあるととても便利です。朝・昼ごはんももちろん、お弁当にもサッと入れられてとても重宝します。

作るときはめんどくさいですけど、あるとないとでは全然ちがいます。

 

私は料理があまり得意ではないので、メニューを決めるのがとても大変です(;_;)

そんな時は大好きな山本ゆりさんの本から決めたりします!

めちゃめちゃ簡単で美味しいし面白いので、読んでいて苦になりません。

 

まとめ

幼稚園ママの日常はどうでしたか?

幼稚園に入園してから意外と忙しく毎日慌ただしく感じます。

そしてお受験幼稚園だからなのか、色々なところから通っている子が多いので

幼稚園のあとに集まったり、そのまま長話することもなく皆さんサッと家に帰ります。

なので自分の時間や子どもに使える時間もたっぷりあって自分の中ではこの生活が気に入っています。

 

 

 

 

 

【お受験幼稚園】幼稚園の入園説明会の服装どうする??【ママコーデ】

こんにちは!

神戸っ子ママちゃんです☺

 

そろそろ入園説明会が色々な学校で始まりますね!どんな服装が良いか不安になっている方もいると思います。

園ごとにカラーも違いますし、先生や他の保護者の方にも好印象を与えたいですね。

今日は幼稚園の入園説明会の服装について、何校か見てきたのでわたしなりにご紹介します。

 

 

服装は濃紺・ネイビーで乗り切る!

濃紺やネイビーの洋服・コートを持って入れば乗り切れます!まず間違いありません。何校かみるのであればとても重宝します。

 

わたしの場合はお受験スーツセットと、

夏用にネイビーの半そでブラウスとスカート(濃紺ワンピースの方がより良いかもしれません。)冬用に黒のウールコートを購入しました。

お受験スーツセットの半そでワンピ―スは真夏は暑くて耐えられません。(素材にもよると思いますが…)

そしてスカート丈は座った時にひざがかくれる程度に、長すぎず短すぎないものを選びましょう。

 

また私立の説明会では濃紺のお受験スーツの方が多く、国立では濃紺とそれ以外が半々でした。

白いブラウスに黒または紺のスカートやパンツの方も結構多かったです◎

なかにはカジュアルな服装でいらっしゃっている方もいましたが、やはり浮いた印象でした。

どこかの園を受験される予定があるのなら、お受験スーツは購入しておいて損はないと思います。

\お受験小物おまとめ買いで15%OFF!/ 【ご試着OK・洗えるネイビースーツ・VERY誌面 掲載商品】≪商品番号 1103300≫ CARETTE カレット お受験 スーツ ネイビー スーツ 送料無料 レディース 女性 ウォッシャブル ジャケット ワンピース

価格:18,130円
(2022/5/27 16:25時点)
感想(61件)

 

靴・スリッパはしっかりとしたフォーマルなものを

靴はできれば色は黒や濃紺で、

つま先は尖りすぎず丸すぎないポインテッドトゥやアーモンドトゥ。

素材は本革、ヒールは3~5㎝程度であまり細くないものが良いと思います。

送料無料【 Mode Tokimi ソフト牛革 パンプス 】 黒 ブラック シンプル ローヒール ヒール3.5センチ 柔らかい 3E 4E 5E フォーマル 歩きやすい 太ヒール 立ち仕事 オフィス おしゃれ パーティー お受験 本革 冠婚葬祭 結婚式 お葬式 法事 お通夜 疲れない 上品 靴

価格:3,980円
(2022/5/27 16:35時点)
感想(3件)

 

スリッパも色は黒や濃紺です。

周りをみて多かったのは、折り畳みでないスリッパでヒールは3センチほど上品なフォーマルにもあうスリッパを履いている方が多くみられました。

 

入園してからは折り畳みを使用されている方もいらっしゃいますが、

入園説明会やお受験当日などは圧倒的に折り畳みでないスリッパを着用されている方が多かったです。

つま先の出ているスリッパを履いていらっしゃる方もいましたが、つま先が出ていないものを履かれている方の方が多くみられました。

 

また、下足をいれる袋も必ず用意していくようにしましょう。(スーパーの袋が多かったです。)

【お受験面接・学校用に】お受験ペアスリッパセット【スタンダード:黒】お父様・お母様用2足セット!お受験/面接/学校説明会/フォーマル【お受験用品の店】【あす楽対応商品】【送料無料】

価格:4,153円
(2022/5/27 16:26時点)
感想(79件)

 

バッグ・サブバッグも黒または濃紺

バッグの色も同じく黒や濃紺で、メインのバックは必ず自立できるものを選んでください。

入園説明会やお受験会場では床に置くことが多いので、自立できるバッグは上品に見えて好印象を与えます。

 

またブランドがわかりやすいものは使用せず、落ち着いていて品のあるフォーマルなものを使用してください。

【送料無料】日本製 本革ブラックフォーマルバッグお受験/面接/学校説明会/フォーマル/入学式/卒業式/七五三【あす楽】

価格:15,862円
(2022/5/27 16:27時点)
感想(27件)

 

またサブバッグですが、わたしはA4サイズとランドセルが入るくらいの大きいものを購入しました。(両方とも折り畳み式)

書類とスリッパだけでしたらA4サイズのものだけで充分ですが、

上着を入れたり冬はコートを入れる事ありますし、雨でしたら雨具を入れることもあるので大きいものはやはり持っていたほうが良いです。

お受験当日は子どもの荷物も入れるので持っていたらかなり重宝します。

 

入園後も入園式はもちろん懇談会の時も使用しています。

 

説明会にもっていくと良いもの

■筆記用具

■クリアファイル

■バインダー

 

メモを取ることが多いので筆記用具はもちろん、バインダーがあると記入がしやすくとても便利です。

クリアファイルは資料を綺麗に持ち帰るためにも持参しておいた方が良いと思います。

 

まとめ

今回は入園説明会のママコーデについてまとめました。

 

お受験の予定がある方もちろん、入園してからも使えるものばかりなので、これを機に準備していただく方が今後の為にも良いかもしれません。

 

たかが入園説明会と思われるかもしれませんが、入園後に残っている方はやはり説明会の時から好印象の方ばかりだと思います。