神戸っ子ママちゃんのブログ

神戸っ子の育児・資格取得・暮らしについてのブログ

【幼稚園受験】幼稚園受験にお教室は必要?お受験までにしたこと

こんにちは!神戸っ子ママちゃんです☺

今日は、6月6日『あじさいの日』だそうです。

あじさいは神戸市民の花になっています♡

 

今日は、幼稚園受験にお教室は必要か?とお受験までにしたこと。について書いていこうと思います。

 

最初に、うちはお受験するにあたってお教室は通いませんでした。

というのも保育園に通っていたのでそれだけで対策は充分かなと思ったのと、

受験する幼稚園の教育方針と保育園の教育方針があまり変わらなかったからです。

ただ、お教室に通わなかったので困ったこともありました。

 

 

お教室に通わないことでの問題

『考査』や『面接』の内容や傾向がわからなかった。

これ結構致命的ですよね、ネットで調べてでてくる園もあればまったく出てこない園もありました。

周りに受験経験者がいる場合は、通っていなくてもどのような内容なのか聞くことはできるかもしれませんが、通っていたほうが対策がばっちりできます。

 

集団行動や、生活習慣、基本的なしつけができているかどうか。

うちは保育園に通っていたので、集団行動や生活習慣など1歳児の頃から身についていましたが、

幼稚園が初めての集団生活になる場合は注意が必要です。

 

おうちでは親がしっかりしつけ(挨拶やお片付けなど)ができていたとしても、集団行動でとなると子どもの行動も変わってきます。

お子さんにもよると思いますが、

おうちではできるのにお受験ではじめての人の多さに驚いたり、緊張しできなくなってしまう…なんて事もあるかもしれません。

 

このような場合も、幼児教室やなにか習い事をすることで安心感が持てます。

 

 

お教室に通わずにどうやってお受験対策したの?

学校説明会での話をきちんときく・見学の際もしっかりとみる

これが一番重要です。

面接や願書のポイントを絶対に伝えてくれています。しっかりと先生のお話を聞きメモをとることが本当に大事です。

そして、保育室の見学の際もおもちゃや掲示物(園児や先生が作ったもの)をしっかりとみて普段どんなことをしているのか把握することができます。

→面接や願書の記入に、説明会や見学会での体験や感動した事など盛り込むと◎

 

園の教育方針に合うような面接の練習・願書の記入

学校説明会でのメモや園のホームページを確認しながら

「志望動機」「子どもの性格」「長所・短所」「育児で気を付けていること」

などを両親で考えました。(母親だけ、父親だけというのは良くないです。

子どもの実態と日常生活が、園の教育方針にあまり乖離のないように心がけました。

 

子どもは「あいさつ」「名前と年齢」「どんな遊びが好きか」を言えるようにと「姿勢(足元も)」をしっかりできるように練習しました。

 

遊びの中でのお受験対策

・パズル

保育園でパズルをいつもしていると聞いたので「くもんのジグソーパズル」を1歳の終わりからはじめました。

新幹線が好きなのもあって、最初は9ピースでしたが3歳になったころには154ピースまでできるようになりました。

集中力が身につくのでお勧めです。

くもん ジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせん

価格:2,219円
(2022/6/7 14:09時点)
感想(5件)

 

・絵本

絵本は子どもが読みたい・読んでほしいというときは寝る前以外はとことん付き合います。

子どもも読みたい気持ちがあるのでだんだん文字が読めるようになってきて、3歳の終わりごろには自分で読むようになりました。

ひらがなやカタカナは、親も保育園でも特に教えていなかったので、絵本のおかげなのかと思ってます。読むことで想像力もUPしたり絵本は最強です。

[書籍のメール便同梱は2冊まで]/おつきさまこんばんは[本/雑誌] (福音館 あかちゃんの絵本) (児童書) / 林明子/さく

価格:880円
(2022/6/7 14:11時点)
感想(1件)

 

・お絵描きや廃材での図工

画用紙や廃材を与えて好きなように書いたり作らせています。

何を作っているのか親からが良くわかりませんが(笑)楽しく想像力を働かせて楽しんでいます。

ハサミの使い方についても安全に使えるように教えています。

 

・お散歩

お散歩にはたくさんの学びがあります。

交通ルール、色々な建物・乗り物、植物観察...

ただ歩いているだけではなく、学びながらお散歩するのがポイントです。

図鑑を持ってお散歩に行くこともあります。

 

生活の中でのお受験対策

・お片付け

おもちゃや絵本など遊んだものは自分で片づける。基本的なことですが子どもにはムラがあったりするので結構難しいですよね。

どんなにやりたくない!という日は少し手伝いもしますが、基本的には自分で元の位置に片づけてもらうようにしています。

お片付けは、行動考査で見られているポイントに!

 

・お風呂では自分で洗う、身体も自分でふき、自分で着替える。

自分でできるだけできるようにしてもらいます。(仕上げはもちろんします。)

自立への一歩ですし幼稚園では自分でしなければいけません。

一人でできるようになることで自信にもつながります✊

 

さいごに…

幼稚園受験にお教室は必要かという事と、お受験までにしたことを書いてみました。

お教室に入っていないと情報が少なく、傾向が見れません。そして集団生活にも慣れる事ができます。

お教室に入らなくても大事なのは、説明会や見学会にしっかりと参加して

 

・家庭の方針が園の教育方針に合っているのかどうか

・園の行事に積極的に参加できるかどうか

・お子さまにあった幼稚園であること

 

を確認し、対策することが重要です。